
こだわるギタリストなら素人の自作レリック加工ボディはやめよう
ボディの塗装について
ギターのボディの塗装にはヴィジュアル的な美しさを出すためと、ボディを守る意味があります。
塗料としてはラッカーやポリウレタン、ポリエステルがありますが、いわゆるヴィンテージ感を出すにはラッカー塗装であることが必須です。
ただラッカー塗装何重にも塗装する必要があるので手間がかかるのが難点ではありますが、ラッカーは塗膜が弱く、劣化しやすいので、長年使っていると塗装が剥げたりひび割れ、つまりウェザーチェックができたりなど味が出やすいので、総合的にギターの塗料としては評価されています。
レリックギターの自作について
ギターにおいて長年つかって剥がれた塗装や傷はギター自体に新品にはない歴史やギタリストの感情が刻まれた、まさにこの世に1本のギターになります。
しかし、そういった経年による変化は中々すぐには作れないので、人工的に塗装は剥がすなどしたレリック加工のギターが重宝されています。
自分でも塗装にダメージを与え作れるのではないかと考える人もいると思います。
しかし実際にやってみると、簡単には塗装は剥がせません。では塗料剥離剤などを使えば良いのでは?と考えるかもしれませんが、それはお勧めできません。
なぜかというと、そういった化学薬品を使うと、ボディ材がその薬品を吸ってしまい、ボディ材として悪影響が考えられるからです。もちろんサウンドにも悪影響が出るかもしれません。
塗装を剥がす際は、電動サンダーを使うのが一般的ですが、素人がやると綺麗に出来ないだけでなく、ボディ材が荒れてしまう可能性が高いです。
そもそも素人が電動サンダーを使いこなせないでしょう。
レリックギターを手にするには
レリック加工のギターはプロに依頼するか、もしくはレリック加工がされたギターを購入するのが一番ベストです。または、ギターを沢山練習してナチュラルなダメージを作り上げるしかないです。
日本にはあまりレリックギターは見かけませんが、どうしても欲しい場合は海外にはそれを専門にしているメーカーがいくつかあります。そういった商品を購入するのが最善策だと思います。
ちなみに宣伝じみてしまいますが、レリック加工でトップシェアのMJTの商品を当店では取り扱っております。
またカスタムオーダーも可能です。
本格的にレリック加工ボディが欲しい方は是非当店をご覧ください。